ラベル blog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル blog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月23日金曜日

日々更新中。



お別れしてから1年経った先代くんのことはまたゆっくりメモ記憶に残そうと思う。少しずつメモしていっているけど、なにぶん思い出が大すぎて長くなってしまう。纏めきれない。でもメモっておかないと忘れていくから、そのうち。。

上の写真は、最近増えた白い猫(彼の名前は “はく” 白いからという理由で姪っ子が名付けた。白は姪っ子が保護した猫だ。彼のことも記録しておかないとだけど…)がやってきて、不満そうな桃次郎くん。

今は慣れてきたらしく、いい保父さん。

2013年5月15日水曜日

みーみーとハチ子。

みーみーとハチ子。

ハチ子は口腔内に異常があるのかご飯が食べ辛そうです。
暖かくなって来たので毎日会えなくなりました。
元気で居て欲しい。

キジ×白 みーみー
白×黒のハチワレ ハチ子



2013年5月9日木曜日

2013年5月。

生後10ヶ月過ぎになりました。
男の子、約5kg。
女の子、約3.5kg。
重い。。。

健康でいてくれてありがとう。




2013年3月14日木曜日

8ヶ月目。

彼らが生まれて8ヶ月経ちました。
先代くんが居なくなって、8ヶ月です。
去勢手術/避妊手術、無事に終わり少しずつ大人になっています。
いつもありがとう。
これからも元気で居てね。




2013年3月13日水曜日

30年振りだそうです。

フランシス・ベーコン展
30年振りの大規模展だそうです。観に行かねば。
(at 東京国立近代美術館)

なんと言っても学生の頃、とても好きで好きでたまらなかった画家の1人。いちばん好きな絵は、やはり死刑執行されて 断末魔の形相をしている法皇の絵。

昔から暗い絵が好きだったのは何か原因があるのだろうか?と。別に深く探りたいとも思わないけど。何かあるのかな?
小学校3〜4年生の頃、凧を作る課外授業で絵は自分で描くのだけれども、悩み抜いた末、これだ!と選んだのは「ムンクの叫び」。とても気に入って空高く舞っていました。


因に、映画『愛の悪魔 〜フランシス・ベーコンの歪んだ肖像〜』は切ない映画でして。DVD持っているので、また観たいと思います。音楽が坂本龍一というので劇場へ観に行った遠い記憶があります。泣けます、私は。

2013年2月5日火曜日

2013年1月23日水曜日

ZEN TV DVD















このDVD、中身盛りだくさん!
また観よう。
今日はこんな気分です。

Neotropic - SunFlower Girl

2013年1月15日火曜日

2012年、年末イベントメモ。(映像追加)

◆ 2012年11月23日(金) Electraglide2012 @ 幕張メッセ
 その前の11月20日(火)に生まれて初めての喘息発作を起こし、救急車で運ばれるということになったため、オールナイトイベントは体力的に無理だろうと判断し、チケットはTwitterのフォロワーさんに1枚買い取ってもらった。行きたかったなあ〜。Amon Tobinのプロジェクション・マッピングとやらを自分の目で観たかった。体感したかったなあ。残念だけどまた次の機会に、次回は絶対に行く!

Orbital、Flying Lotus、Squarepusher、KODE 9などなど、予習しまくったのに…。

くそう!ま、元気じゃないと何も出来ないということを思い知った出来事でした。健康には今後特に気を付けよう。

This Year's Act : Orbital、Flying Lotus、Squarepusher、For Tet、KODE9、DJ Krush、DJ Kentaro and more


◆ 2012年12月23日(日)「水中、それは苦しい」20周年!
ジョニー大蔵大臣40歳スペシャルバースデーライヴ!! @ 渋谷O-EAST

水中、それは苦しい/猫ひろし/忘れらんねえよ/げんきいいぞう/大森靖子/マキタスポーツ/石川浩司/FRONT CAB CIRCLE.se(千原せいじバンド)/AeLL. /寒空はだか/他 そういえばジョニーさんのお父様、妹さんによるスペシャルマジックタイムがあって微笑ましかった。坊ちゃんなんですね、ジョニーさん。「農業、校長、そして手品」のモチーフがお父様だったというのを初めて知って目頭が熱くなりそうになったとかならなかったとか。

芸人の墓


農業、校長、そして手品
猫ひろしさんは知名度がまだあるが、元気いいぞうさん、青空はだかさんはほんと寄席とか特異な舞台でしか観られない芸人さんなので、ポカーンとしてるお客さんも多かったがなかなか反応よくてそれを観て私も楽しかった。 大森靖子さんの声が歌詞がちょっと久しぶりにぐっと来たなあ。____*(テイヘン)のVo.飴奴さんのようなエモーショナルな方だなあ〜と思って目が離せなかった。

パーティドレス


お宅の娘さん、僕が頂きます。[試作版] / _ _ _ _*(テイヘン)


◆ 2012年12月24日(月) お昼〜『クリスマス特選演芸会』@ お江戸日本橋亭
快楽亭ブラック、鈴々舎馬るこ、瀧川鯉朝、寒空はだか

















こちらは昨年も行った面白い組み合わせの落語会。寒空はだかさんは癒し系ですね。かなりインテリジェンスのある方で、映画にもお詳しいような。何かの番組でゲストで出ててすごい映画好きだったので凄いなあ〜と思ったことがある。何かが好きで好きで周りが見えなくなってそれが楽しそうな人って見てるこっちも楽しくなる。


◆ 2012年12月24日(月) 夜、『クリトリック・リス ワンマンLive』@ 高円寺UFO CLUB













浪速在住のおっさんミュージシャン(で合っているのかは定かではないが…)で、なかなか切ないリリックを繰り出すのと、テクノちっくなリズムとシンセでこじんまりとしてはいるが結構メッセージ色が強いようなそうでもないような。誰かが死んだりするリリックもどこまで本当か嘘か分からん。


◆ 2012月12月28日(金)和ラダイスガラージ 特別篇 @ 六本木SUPER DELUXE
LIVE:伏見直樹&ソレイユ、渚ようこ、ギャランティーク和恵
DJ:幻の名盤解放同盟 (根本敬/湯浅学/船橋英雄)、永田一直、yudayajazz、中村保夫
VJ:20TN!

伏見直樹先生かぶりつきで酔った。渚ようこさんを生で聴く機会はこれが初めて!素晴らしいステージだった。
とにかく永田一直元帥!!かっこいいなあ〜♡スナックねこも今後もチェックし続けまーす!
あとは秋田からお越しになった和ラガールちゃんが可愛かったのと和ラ仲間がどんどん増えてて…と、嬉しい限りです!

2013年1月8日火曜日

ダイヤモンドのわんこ。

Diamond Dogs (1974)



Aladdin Sane (1973)


高校生の頃死ぬほど聴いた2枚。Aladdin Saneは美術の時間にジャケットを模写した程好き。わんこは折りたたみになっていて後ろがまたかっこいいんよね〜。やっぱり問答無用でWatch That ManとLady Grinning Soul(スタートとラストを聴くために全編聴く!感じ)が好き。

DIAMOND DOGSはSweet Thing (Reprise)からRebel Rebelへの流れが子供心になんか凄いかっこいい!と思った。

DAVID BOWIEの誕生日。

今日1月8日はDAVID BOWIEの誕生日だそうですね。
初期の頃がやっぱり好き。
『世界を売った男 The Man Who Sold The World』もRCAから出てたギターを持って片足を高く上げてるモノクロ写真のアルバムがいいな。もう廃盤になってしまっているけど。


2012年12月28日金曜日

記憶を形に残すこと。

The Cinematic Orchestra - 'Entr'acte'



来年は『記憶を形に残す』ことをやろう。
自分の寿命があとどのくらいの時間残っているのかは全く分からないけれども、何か残して行くこと。

そして、年老いてきた私の大好きな両親がいつ私の目の前から居なくなってしまうのかは当然誰も教えてくれない。
彼らもいつか物質として存在しなくなる、ことに果たして耐えられるのだろうか。
それに耐えるためにも、『色んな記憶を残して行こう』と思う。
そんな自分もいつか物質として消えてしまうのだけれども。

彼らに対して“優しい言葉”はまだまだ恥ずかしくて、照れてしまってあんまり言えなくてごめんね。
でも、ちょっと前にも思い切って言ったけど、“もし次生まれて来る時も、今の両親の元に生まれて来たい”と。
心からそう思う。その時は、もっともっと甘えてやるのだ。

2012年12月27日木曜日

2012年12月28日 (金) 和ラダイスガラージ!!!!!!!!

2012年12月28日(金)
『和ラダイスガラージ』特別篇

LIVE:伏見直樹&ソレイユ/渚ようこ/ギャランティーク和恵
DJ:幻の名盤解放同盟 (根本敬/湯浅学/船橋英雄)=特殊DJ行為/永田一直/yudayajazz/中村保夫
VJ:20TN!

逝くますお!
本年最後の楽しいイベント!!
オールスター勢揃い!
出来れば朝まででもやってください!
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡






etc.....

2012年12月14日金曜日

あああああああああ、、、、、

ゆらゆら帝国 Yura Yura Teikoku(Live 2001)

全部かっこいい、日比谷野音、新宿リキッド、etc...
あのLiveの記憶は忘れてはいけない。

されたがっている(メジャー前のため歌詞は書き起こししないと無かった)
発光体
ズックにロック
グレープフルーツちょうだい


2012年12月12日水曜日

こだわらない。追記有り。

12月8日、土曜日の唄子さん。◀

ついつい先代猫の病気が見つかってからの癖で,毎日毎日写真を撮ってしまう。
日々そして大きくなる彼ら。
私の元へ来てくれて本当にありがとう。
君たちのお母さんはどんな感じだったのかな?

************************************************

下は、今日Facebookで数人の方が記事としてUPしてたのを目にした映像。
私は理屈とかで本当の理由を誤摩化すのが嫌いなんだということを再確認した。

値段とかどうでもよくてそこに欲求や気持ちや熱い何かが入っていれば、どういう環境でどういう楽器でどういう雰囲気で・・・などというものは関係なく、「楽しくなる・感激する・などなど」感情が動く・ハートを揺さぶられる音にいつでも出会える・そして音楽はどこでも味わえる、と思うのです。

ピーピーガーガー五月蝿いラジオからの音でさえ感激するものだし、自分の心次第。そこに音があればそれでいいんじゃないだろうか?凄いシステムで音を聴くのも素晴らしい事だけれども、それが絶対であるとは全く思わない。

極論かも知れないと、こだわりのある人からすれば笑われるのかもしれないけれども、例えば100円の筆であろうと、描きたいものがあればそれは素晴らしい道具となる。私はそういうタイプの人間なんだな〜と、この映像を観てふと思った。

2012年12月7日金曜日

その時の気分次第で。

いろいろ登録しては喰い散らかしていますが、
こちらもその時の気分次第でメモ用に使用している。

#86aa33












もっぱら猫成長記録メインに使用中。

2012年12月6日木曜日

2012年12月5日水曜日

遊んでいます。

生後半年に突入、今日も仲良く遊んでいます。
若干女の子のほうが俊敏。一瞬で消えていくのが女の子。
性格が違い過ぎるところも面白い。
日々大変だけど楽しい。

2012年11月30日金曜日

2012年11月14日水曜日

2 Many DJs Visual Radio Soulwax(作業用)

Part 1


Part 2


Part 3


Part 4




ところで、遂に、楽しみの、、、
2012.11.23.fri
!!!!! electraglide 2012 !!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2012年11月12日月曜日

久しぶりに。

Buena Vista Social Club



Gorillazともセッションしてたよね。 かっこいい。

Gorillaz featuring Ibrahim Ferrer (live) 投稿者 sabotage

イブライム・フェレールがお亡くなりになる前にこの曲が出来上がったのは奇跡だと思う。


Gorillaz - Gorillaz (2001)


自分自身、生まれ育った町が港町に近かったので、海の香りのする風景とか落ち着くのも映画を観ての感想だった。ライ・クーダーがサイドカーで潮の高い海岸線を走っているオープニングの風景はなんとも言えずジーンと来る。